国酒・清酒とも言われ、日本古来より人々に親しまれつづけている日本酒。米・米麹・仕込み水と、三つの原料から生まれる味わいは無限大です。日本独自の文化日本酒は、その昔「口噛み酒」と言われ、口内の唾液に含まれているブドウ糖と反応させて造られたと言う説や、米壺に入れ忘れていた米が、雨水を含み、自然発酵したのでは?など様々なロマンが見え隠れします。長い時を経て洗練せれた技と味わいを、御蔵元のお顔と共にご紹介します。



・【滋賀県】喜楽長
・【静岡県】初 亀
・【福井県】黒 龍
・【高知県】美丈夫
・【静岡県】正 雪
・【山形県】麓 井
・【宮城県】墨廼江
・【長野県】明鏡止水
・【三重県】瀧自慢
・【福岡県】美 田